フルクラウド税理士 WEB担当の越尾です。
さて、確定申告が近づいてきました。私も準備していますが、そんな中見つけたのがふるさと納税の電子証明書!
実は数年前から、ふるさと納税をしているサイトから電子証明書が発行できる様になり、確定申告時には、e-taxをするときに超便利!秒速でふるさと納税の申請が終わるので私の推しアイテムでもあるのですが、楽天では、今まで2週間かかってたのですが、今年からなんと、即時発行ができるようになったんです!!
内容的には、申請をするとXML形式のファイルが受け取れるのですが、これを申告時に指示されたタイミングでポイとドラッグ&ドロップするだけ。
手で入力すると、日にちやら市区町村やなんかの番号と…とにかく入力する内容が多い!まぁ公平平等を謳う税金を軽くするのにはちゃんと証明できないとダメよ!という理由なのでしょうがないですが、とにかく面倒なことを、申請して、すぐにe-taxにポイするだけ…は超便利!
もちろん、弊社に確定申告を依頼されているお客様も紙よりもこのデータで頂けた方が時短ができるので助かります。しかも「証明書失くしちゃった!!」というケースでも、この方法で申告すれば紙はなくても大丈夫。
社内でもこれは知ってもらってウハウハしたい!と思ったので、まとめてみました!
楽天ふるさと納税
楽天での確定申告電子証明書での申請手順を書かれたページです。
即時発行が出来ます
https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/tax/tax-return_data
ふるなび
ふるなびも確定申告の電子証明書はできます。翌営業日~4日営業日かかります。
発行完了までの日数はご確認下さい。
https://furunavi.jp/Guide/TaxReturnDigitalization
さとふる
さとふるはなんと、1度申請するとよく年以降は自動発行してくれるそうです。なんと便利!!申込みはいつでもいいとのことで、はじめてふるさと納税する方には、寄付したタイミングで申込を税理士事務所としては推したい!
https://www.satofull.jp/static/kifukin_shomei.php
ふるさとチョイス
詳しくはマイページみたいです。
その他場合は?
「サイト名 電子証明書」で検索すると1番上に出てくるのではないかと思います。ぜひ、やってみて下さい!!
確定申告は大変かと思いますが、簡単にできる部分は簡単にやっちゃいましょう!