[myphp file='contactButton']


【飲食創業融資入門#1】事業計画書のNG例・OK例を解説!

こんにちは!フルクラウド担当の長谷川です。

飲食店を始められる方は創業融資を申し込む方が多いです。
創業融資を申し込む際には事業計画書を作成する必要があるのですが、事業計画書の書き方はなかなか難しいですよね。
それ以外にも、創業融資の申し込みでややこしいことはたくさんあるかと思います。

ということで、創業融資について解説するコラムシリーズをしばらく展開していこうと思います!
今回は事業計画書作成のポイントについてお話しさせて頂きます。

日本政策金融公庫 事業計画書

日本政策金融公庫で創業融資を申し込む場合は下記の事業計画書に記入していく必要があります!
~日本政策金融公庫 事業計画書URL~
https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/kaigyou00_240401b.pdf

事業計画書作成のダメな例 3選

事業計画書を作成するにあたり、まずはダメな事例を共有させて頂きます。

「ダメな事例①」~記入例と殆ど同じ~

日本政策金融公庫には業種ごとに「記入例」があります。

その記入例と殆ど同じ内容で、簡単に記載しただけなのかなと思う様なケースをたまに拝見することがあります。
参考にするのは良いのですが、審査をする人はたくさんの事業計画書を見ていますし、そういった記入例も把握していますから、あまりにもそのままだったり少し変えただけ程度だったり、といった書類では「本気度が低い」「事業計画の内容が薄い」と思われてしまう可能性が高いです。
審査をする人はたくさんの事業計画書を見ていますし、そういった記入例も把握していますから、そのままや少し変えただけ程度では
現実的な金額で経歴がしっかりされているのに融資が通らない、というときはここで引っかかっている可能性があります。

「ダメな事例②」~現実的でない~

事業計画を良く見せようと言う思いが強く出すぎていて、実現するのが難しいのではと思われてしまうケースです。

変な例えになってしまいますが……
これまでロクに運動したことも無い30代が、急に「プロ野球選手になるから毎回野球場に来て応援してくれ」と言ったとして、真剣に応援をしてくれる第三者は少ないだろうなと感じませんか?

同じ様な考えで、現実的でない場合は融資が通らなくなってしまう可能性が高いです。(良い例えでなく申し訳ございません(笑))

「ダメな事例③」~記載して頂いた内容を理解していない~

「誰かに書いて貰った?」や「何となく書いてない?」と言ったケースです。
記載して頂いた内容について質問させて頂いても、悩んでしまって納得できるご回答を頂けないことがあります。
人間、理解できていないことはとっさに答えられないものです。
せっかく内容が良くても信憑性が低くなってしまうので、こちらも融資が通らなくなってしまう可能性があります。

事業計画書作成の良い例 3選

ここからは事業計画書の良い例を共有させて頂きますが良い例はダメな事例の裏返しになります。

「良い例①」~しっかり考えているのが分かる~

テンプレートの様な記載ではなくしっかり考えて作成しているのが分かるケースです。
たとえば、当たり前と思うかもしれませんが、空白が少なかったり、空白がある場合は補足資料を作成されていたりです。

「良い例②」~客観的に現実性が高い~

これまでの経験やライバル企業などの情報が調べてあり、それらの情報を踏まえた説明があるため、売上の根拠や資金の必要性が客観的に分かるようになっているケースです。

「良い例③」~記載して頂いた内容や記載していない事も説明できる~

記載して頂いた内容や記載していないことへご質問させて頂いた際にしっかりと説明できる内容になっているケースです。

日本政策金融公庫の担当者の方と面談をして頂く際にも色々と質問をされるので、分かりやすく説明できる様に準備をして頂く必要があります。

まとめ

事業計画書が完璧の場合でも、面談時の返答の矛盾や現実性が無いと判断された場合は融資が受けられなくなる可能性が上がってしまいます。
事業計画書をただ作るのが目的とならずに第三者に納得して貰えるように作成をして頂ければと思います。

次回は各項目の注意ポイントについてご案内させて頂く予定です。

それではまた!

オンラインで完結♪
ムダな時間と労力を省く「フルクラウド税務顧問」

フルクラウド税理士

フルクラウド税理士は、クラウド会計のfreeeやMF、チャット、zoomを活用してオンラインで完結型税務顧問サービスです。

日頃の相談はチャットで「サクッ」と簡単に。

じっくり相談したい節税や法人化計画等はzoomで「ガッツリ」

freeeやMFを活用して、自動化を駆使して経理事務。

経理や税務のムダは省き、必要なモノに時間も労力も使える税務顧問!

\縛られる経理はもうおしまい!/

freeeの便利機能紹介

フリーランス向け
お役立ちコラム